【APtrikes125】三人乗りバイクに家族で乗っています

APtrikes125 という、3人乗りのバイクというか、トライクに乗っています。

万人にオススメ出来る様な乗り物ではないと思いますが、私達の一家は、大げさでなく生活スタイルが変わりましたし、買って良かったと思います。

まだまだ情報の少ないAPtrikes125ですが、現車も見ずに勢いで、かなりの初期ロットを購入して半年くらい家族で乗っておりますが、公式サイトも含め、あまり情報がない為、これから購入を検討している方や、こんな便利で変わった乗り物があるんだと知って頂ける様に為になる情報を発信して行ければと思い、このサイトを作ってみた次第です。

目次

APTtrikes125とは何モノなのか?

APtrikes125という乗り物はアライブプラスという会社が販売している中国製の三輪トライクという部類に属する乗り物で、

  • パッと見バイク(東南アジアのタクシー、トゥクトゥクっぽい)
  • 3人乗れる
  • 普通自動車免許で乗れる(逆にバイクっぽいけど自動二輪免許だけでは乗れない)
  • ヘルメットが要らない、シートベルトも着用義務がない、チャイルドシートもなし
  • 維持費が安い(車庫証明不要なので駐車場代がかからない、車検なし、任意保険も250ccのバイク並)

ざっくり云うと、そういう乗り物で、車とバイクの隙間をつく、いいとこ取りした様な乗り物です。
特に『3人乗り』『維持費が安い(駐車場代がかからない)』この2点だけでも買った価値があると思ってます。

私達一家のスペック

ちなみに私達一家のスペックは

東京、練馬区北の方 在住(もうちょっとで埼玉県)の40代夫婦と5才の男の子(保育園通園)で、アパート住まい。
父(私)は、フリーランスで自宅で仕事をしております。
昔からバイクに乗っていて、現在は自宅に原付2種(リード110)があり、買い物や仕事の足として活用しておりましたが、
元々車があったら、色々なところに行けるし、子供も車好きだし便利だなぁと思いつつ、駐車場代(付近の相場は月1.5〜2万円)とか、車検代とか、税金とか、車は維持費が高いなぁと、何となくぼーっと考えておりました

子供の保育園まで片道1.8km(往復3.6kmで行き帰りだと合計7.2km)と、ちょっと距離があるので、そんなモノだとは思っておりましたが、雨の日や酷暑の日は、保育園の送迎に体力を削られておりました。

APtrikes125との出会い

2020年の2月の末くらいだったと思いますが、新型コロナウィルス感染症が猛威を振るいだしており、色々と移動するにも気を使わないと行けない様な雰囲気があり、ふと夜寝る前に3人乗りが出来るバイクがあったら、家族で移動も出来るし便利だなぁと思いつき、
夜中に布団の中で、スマートフォンから『3人乗りバイク』で検索したのが始まりでした。


その時に検索で見つけた記事が、

3人乗り125ccトライク「APtrikes125」 コインパーキングも利用可能なチョイ乗りトライクとは?

https://bike-news.jp/post/158774

この記事を見つけて、『おぉ面白そうだ』と思いつつ、『でもお高いんでしょう?』とも思いつつ、記事を最後まで読んだところ、『APtrikes125の車両価格は38万円(税別)』という最後の一文を見て

『意外に高くないかも?』、『か、買えるかも?』と感じて、そのまま就寝。
翌朝に奥様にも、この記事を見せてみて、なかなか良さそうでない?との同意を得て、スグに通帳と相談して、一日悩んで買うと決意して、発売元のアライブプラスさんにメールで問い合わせしたのが始まりでした。

メールや電話で発売元のアライブプラスさんとやり取りをさせて頂く中で、初期ロットは試乗車で行き先が既に決まってしまっており、次回のロットは新型コロナウィルス感染症の影響もあり、5月のゴールデンウィーク明けくらいになりそう(問い合わせ時は3月初め)との事。購入前に試乗して検討下さいとの事だったのですが、

中国製という意味も含めて、駄目な部分より、魅力に感じる部分の方が大きいので、試乗してもしなくても、買いたいので入荷したら購入したいとお伝えして、先方からは、次回ロットが入荷する東京で販売代理店を見つけておくので、そちらで購入出来る段取りが出来ればとの事でした。

3月4月と新型コロナウィルス感染症が猛威中で外出自粛や保育園の登園自粛要請などもあり、5月のゴールデンウィークが終わった頃、こちらから近況も含め、メールでお問い合わせさせて頂いたところ、入荷の見込みもたったのですが、販売代理店の開拓が新型コロナウィルス感染症関係もあり、なかなかうまく行かなかったので、すこし遠方ですが、神奈川県相模原市のPRIMARIDE さんで購入して欲しいとの事でしたので、PRIMARIDE さんと連絡を取りつつ、キャリアやシートベルト、刷毛塗り塗装などのオプション装備をつけて頂き、2020年5月末に納車を頂いたという形でした。

メリット・デメリットもあるけど、とにかく買って良かった

購入してデメリットなどもありましたが、それを上回るメリットの方が大きく、とにかく買って良かったと家族ともども感じております。

メリットとしては、

  • 保育園の送り迎えがとにかく楽
    • 今までは雨雲レーダーなど見たり、天気予報を気にしてましたが、雨でも気にせず送り迎え。
    • 夏場など家から二漕ぐすると汗だくになる自転車での送り迎えもスイスイと送迎可能。
  • 保育園で子供に人気(親にも人気)
    • 息子の友達も興味津々で帰りの乗り込んでくる。
    • 親御さんも色々と質問頂くくらいに興味を持ってくれて話がはずむ。
  • 割と近いけど、行きにくいところにスッと行ける
    • 距離的に自転車で無理をして行く様な所やバスの便が悪い所など、色々と下調べせずにヒョイッと行ける。
    • 自転車移動だと、目的地までに結構な坂道がある場所など、今まで気合が乗らないと行くのが困難だった所へ気軽に行ける。
  • 荷物が楽買い物が楽
    • 自転車で買い物する際だと、お米や醤油などの重めのモノは今度バイクで買い物に来たときに買おうなどと調整していたのですが、気軽に買える。
    • ニトリなど行くと結構な荷物になったりする時もガシガシ積めるので帰りの荷物を気にせず買い物が出来る。

車を所有している人には、これがメリットに感じる部分は少ないと思いますが、車を持ってない人にとっては、生活圏や行動範囲が格段に広くなって、生活が変わったと実感してます。
これ以外にも、気がついてない点も含めてメリットや可能性が一杯あったと思います。

デメリットを凌駕するメリットがあったのですが、少なからず存在したデメリットとしては

  • 視線が痛い(その内慣れます)
    • 走行中に結構視線を感じます。特に幼い子どもからは指差さされる程度に見られます。
    • イキナリ出くわして、びっくりした顔をされる事もあったりします。
  • 話かけられる
    • コンビニなどで駐車して買い物して戻ってくると、人が車体を覗き込んでいたりして、結構声を掛けれれます。興味を持ってくれてる人と話すのは好きなので、時間があれば説明したり話たりするのですが、急いでいる時などはちょっと困る時もあります。
    • 交差点で信号待ちしている時に、横にバイクを乗ったご年配の人に『どれはどこのバイクだい?』と話しかけれれたときは、不意を付かれたので少々ビックリしました。
    • スタンドでガソリン給油中に店員さんや、以前見かけたと同じく給油中の人に話しかけられた事も。
  • 収納がない
    • 普通に車だと色々とポケットなどが付いているのですが、小物も含め収納するところが一切と言っていいほどない。駐車券とかを挟むバイザーなどもないので、不便を感じました(自分で収納を色々装着して解決)
  • 視界が悪い
    • 私の身長は178cmで座高も少々高めな為、普通のポジションより運転時の目線が高い為、前も屋根が死角になってしまう点、サイドミラーも上から見下ろすポジションになってしまう為、少々視界性能が悪いと思います。(別付けのバックミラー等を付けて対応)
  • やっぱり中華クオリティな部分も
    • 最近の中国製は割と品質も良いという認識も出来つつありますが、ところどころ中華クオリティを感じる造りがあります。
    • フロントガラスとボディの隙間のコーキングというかゴム部分が劣化して少々雨漏り(自力でコーキングしました)
    • ワイパーがギーギーという音を奏でてしまっていたので、ワイパー交換しました。
    • たまにギアが入りにくい時があり、こういうモノだと思ってましたが、ギアオイル交換したらスムーズなギアチャンジが出来る様になりました。
    • 車体も細かく見ると、色々と甘い造りな部分もありますが、こんなモノだと思えば、こんなモノなんだと思います。

デメリットもありますが、総じてメリットの方が大きいと思いますし、駄目なヤツほど愛着が湧く部分もあり、デメリットには目をつぶってます。

色々と書き連ねていくと長くなってしまうので、まずは自己紹介程度で失礼致します。

まだまだ、車体全体のレビューやサイズ感、付けて良かった装備、走行時に注意する事、停めれる駐車場と停めれない駐車場、走行動画など、色々と共有させて頂きたい点もありますので、精力的に更新して行きたいと思います。

また動画なども撮ってますので、百聞は一見に如かずなんで、動画などでも情報発信させて頂ければと思いますので、よろしくお願い致します!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次
閉じる