APtrikes125 購入2年目 掛かった費用と感想まとめ

2022年6月末でAPtrikes125を購入してまる2年になり、7月からは3年目に突入致します。

昨年も、『APtrikes125 購入1年 掛かった費用と感想まとめ』という事で費用などを動画にまとめたのですが、
初年度という事で購入費用や、快適に使う為にカスタム費用などがかかりましたが、2年目という事で単純に維持費という事で、どのくらいの費用になったのか?自分でも何となくでしか把握してなかったので、税金や保険料なども含めまとめてみました。

SNSなどで良くAPtrikes125の故障の情報などをお見かけする事も多いのですが、また2年乗ってきて、細かい故障やトラブルなどもありましたが、走行に支障があるような故障は幸い発生しませんでした。

個体差もあると思いますが、自分なりに故障が発生しなかった要因というか、日々故障が起きない様に気をつけている点や故障しなかった理由なども考えて見ましたで、そちらも感想としてまとめてみました。

目次

2年目の費用

おさらいになるのですが、購入1年目の費用は、このような費用で、快適に走行する為に、タイヤ交換や色々とカスタムしました。

金額的には、維持費に違いがあるので一概に比較は出来ないとは思いますが、中古の安い軽自動車も買える金額だとは思います。

快適に乗ろうとすると、購入費用にプラスして意外となんだかんだで掛かるイメージです。

そして、2年目の走行や維持にかかった費用ですが、こんな感じです。

2年目になり、子供の保育園送迎がなくなったので、1年目は約3000kmだった走行距離が、2年目は1000km と、ガクッと走行距離が短くなりました。

中古の安い軽自動車と比較しても、、税金、保険料、駐車場などの維持費も含め、年間3万円ちょっとで、家族3人乗れる乗り物が維持出来る点は、金額的なメリットを感じました。

2年目のカスタム費用としては、このような形です。

ほとんど、DIYや自家塗装なので、思ったより費用はかかってないイメージです。

この中では、サイドミラーは変えて良かったなあと感じてますし、

リアの黒い部分を木目風塗装して、一気に雰囲気が変わったので、こちらも塗って良かったと思っております。

費用の面では、駐車場代が掛からないのも良い点ですが、税金、保険料、車検なしと、維持費で比べるとやはり圧倒的な維持費が安く済む点がメリットに感じました。

故障しない為に心がけている事

故障が多いと言われるAPtrikes125ですが、幸いな事に走行出来なくなるような故障は、この2年ありませんでした。

自分なりに、故障なく過ごせている理由みたいな部分を分析してみると、

●長距離を乗ってない

保育園送迎や近所への足として使用しているので、基本的に1回に往復10kmや20km程度の走行がほとんどで各部に不具合が出る前に乗り終えてしまっているのかなと感じております。

●距離は乗ってないけど、週1回は動かしている

自動車やバイクは乗らないバッテリー劣化、エンジン内のオイルも流れ落ちてしまいますし、タイヤやゴム製品も柔軟性を失ってしまい、劣化していきますので、週1~2回ですが、適度に動かしている事も良いのかなと思っております。

●車体にカバーを掛けている

購入当初は掛けてなかったのですが、専用のボディーカバーを掛けて、駐輪場へ青空駐車をしております。

カバーを掛け始めてから感じたのですが、太陽光による劣化、雨にさらされる事により劣化、細かい砂などが入り込んでしまったり、カバーの有無も車体へのダメージに大きく影響しているのではないかと感じてます。

●エンジンオイルの交換

エンジンオイルを走行距離だけでなく、季節を意識してマメに交換しております。

オイルは血液と表現されてますし、夏前に交換して、暑い時期に劣化したエンジンオイルを冬前に交換するなど、走行距離だけでなく、季節でもマメに交換するようにしている点も良い影響があると思います。

●月1回、増し締め、タイヤ空気圧チェック

月に一度、ネジなどの増し締め、タイヤの空気圧などマメにチェック、整備するようにしてます。

特に走行時に振動の多いAPtrikes125は、ネジの増し締めチェックは常に意識しているようにしております。

●エンジンに負荷を掛けない

走行時にあまりエンジンを高回転で回さないように心がけております。
元々、近所への足としての使用がメインなので、住宅街をチョロチョロ走る事が多く、エンジンを高回転でずっと回すような場面は少ないのですが、幹線道路で高回転でスピードを出すと、エンジンが悲鳴を上げる様な気がして、その場合は2分回して20秒アクセルを閉じて惰性で走行するなど、あまりエンジンを高回転で回し続けて負荷を掛けすぎないように意識して乗るようにしております。

●ギアチェンジも優しく、車体に負荷を掛けない

ギアチェンジをする時も、シフトを下手投げの要領でゆっくりシフトアップしたり、旧車のように丁寧に、エンジンだけでなく、車体に負荷を掛けない様に乗るようにしております

●雨の日にあまり乗らない

屋根のあるAPtrikes125は、雨でも乗れる点が利点だとは思いますが、雨の日にはあまり乗らないようにしております。

表現が難しいですが、雨の日に絶対乗らないという訳ではなく、近所へ小雨の買い物などはガンガン行きますが、予め強い雨の予報の際には、無理にAPtrikes125で出かける予定を立てないようにしております。

エンジンの位置も地面に近く、キャブレターやエアクリーナーに水が入ったりすると不調になるので、雨だから乗らないという訳ではないのですが、雨の日は積極的には乗らない、乗っても小雨で近所まで、帰りに雨が降りそうなら、早めに帰宅するくらいの感覚で乗っております。

ファーストロットの次くらいの初期型だから丈夫なのか?

私の乗っているAPtrikes125は、ファーストロットの次くらいの初期型なので、もしかしたら、初期型は手探りで色々と丈夫な個体差がある可能性も、ちょっと感じております。

またトラブルが多いと聞く、燃料ポンプ、負圧ポンプといった装置も付いてない(付けてない)のも、故障がない一因なのかなぁと思ってます。

基本的にはクラシックカーを扱うような丁寧なメンテナンスと丁寧な運転を心がけております。

2年乗ってみての感想

家族3人で移動出来る乗り物がこれだけの値段で1年維持が出来るのは、金額などをまとめてみて、故障や作りの甘さなどもありますが、メリットも大きいと改めて感じました。

近所への買い物、近所の公園、自転車で行きにくい場所など、家族で出かける移動手段としては、本当に便利ですし、最近、家庭菜園を借りて始めたので、泥だらけでの移動や肥料や苗を買いに行ったりと、1年目の保育園送迎メインとは違った形で2年目も便利乗らせて頂いております。

購入当初は、APtrikes125を乗っていて、色々とお声がけを頂く際に一から説明することばかりだったのですが、最近は、APtrikes125の存在を知っている方から街中でお声がけを頂く事も多くなり、この2年間で、APtrikes125の認知度が上がっている事を実感しております。

APtrikes125以外でも、EV系や小型モビリティの法整備なども進んでいて、3輪や小型モビリティが安全で気軽に乗っていけるような形で盛り上がって欲しいと

思いますし、その為に少しでも、何かお役に立てればと幸いに思います。

3年目も家族の移動手段の相棒として、安全に乗って行ければと思います!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次
閉じる