APtrikes125は、側面のドアがないので冬場がツラいと思われる方も多いのですが、夏の暑さよりは、寒い分には耐えられますので、夏よりは過ごしやすいとは思います。
(側面のドアが取付けられない理由に付いては、こちらの記事にまとめております)
それでも寒いとバッテリーの性能低下やエンジンの始動性も悪くなりますし、APtrikes125にとっては冬も厳しい季節ではあると思います。
寒いは寒いのですが、フロントガラスがあるのでバイクに比べれば寒くはないですし、適切な防寒対策ができれば普通に乗れると思います。
APtrikes125の防寒対策などまとめてみました。
体感温度が重要
冬のバイクは、風を受けることから風速が1m増す毎に-1度と言われており、外気温と体で感じる温度が違う為、思ったより寒く感じます。
この体感温度は重要で、外気温ではなく、体感温度に即した服装をしないと凍えてしまいます。
気温-時速÷3.6=体感温度で計算が出来ます。
気温10度-50km÷3.6=約-4度
気温が10度でも50kmの速度で走行していると-4度に感じるという事になります。
フロントガラスのあるAPtrikes125では、この数字よりは寒くないのですが、外気温とバイク乗車時の体感温度は結構な差があるので、現在の気温より数段寒く感じる点に注意が必要です。
服装のポイント
外気温より体感温度は相当寒くなるので、厚着をするのが基本ですが、
首、手首、足首の3つの首を温めるのが基本です。
手首は、折返しで風が入ってこない服装で、ダウンなどが良いと思います。
手袋はあまりモコモコしたモノだと、アクセルやブレーキのフィーリングが変わったり、操作性が悪くなるのでスキー用などの厚みがあるタイプではなく、多少薄めのモノを。
ナビゲーション機能としてスマートフォンの操作が必要になる場合もありますので、私はスマートフォンが動かせるタイプの軍手の様な薄手のタイプを使っております。
足首は、厚手の靴下と足首まであるブーツ系。下にタイツ的なやつも装着。
心臓から遠いほど冷たくなるので、長い距離を走行する時などは、つま先が絶望的に寒く感じます。
足先にホカロンを入れたりする事も有効ですし、こういったバイク用 電熱USBトゥーウォーマーも有効だと思います。
厚着をすると、操作系のフィーリングが変わりますので、新しいウェアなどは近場で試してから実践で使用すると良いかと思います。
また運転席より後部座席の方が風が吹き込んできます。
後部座席に乗る人はバイク操作には関わりませんので、防風素材の服や機能性のある下着など、運転席よりは、しっかり着込めるかと思います。
防寒装備
バイクの防寒対策で一般的なのは、こういったハンドルカバーだと思いますが、左手でギアを頻繁に操作するAPtrikes125には、そのままでは使えません。
左手部分を着脱しやすく改造する必要ありますし、APtrikes125では装着が難しい製品だと思います。
またこういうグリップヒーターを装着される方も多いと思いますが、安価な製品だと火傷するくらい発熱してしまい運転出来なくなってしまう事もあるの点と、寒さで性能が低下しているバッテリーへの負荷が大きい製品なので、APtrikes125では取付ないほうが無難な装備だと思います。
使ってみて良いと思った製品では、こういったシートパッドが便利でした。
地味な暖かさですが、車体からも電源取る事も出来ますし、モバイルバッテリーからも給電出来ます。
主にモバイルバッテリー運用で後部座席に座る子供用として使用しておりますが、1人で長時間乗る際は運転席でも使っております。
コンパクトですし、あると便利だと思います。
APtrikes125は、運転席より後部座席の方が寒いです。
後部座席用にこういったブランケットに腰巻き出来る紐を付けたモノを使用しております。
http://www.alive-plus.jp/aptrikes125.html
APtrikes125販売元のアライブプラスさんのWebサイトでもひざ掛けがプロペラシャフトに巻き込み車体が故障した事例が記載されてます。
丁度、運転席と後部座席の隙間にあるドライブシャフトが露出している部分があります。
ここにひざ掛けやロングスカートなどが入り込まない様に注意が必要です。
必要であれば、ネット等でこの隙間を塞いでしまっても良いかも知れません。
装備で用意しておきたいのが、100円ショップで売っている携帯トイレです。
気温より数段寒い体感温度の為、冬場は自分の予想以上にトイレに行きたくなってしまう事があります。
コンビニ等でトイレを借りる事が出来ますが、対応出来ない時の保険として、お守り代わりに1個乗せておくと良いと思います。
特にお子様を乗せる場合は、急なトイレに行きたい宣言があったりするので、非常用に1個あると安心です。
幸い我が家では、1度もこちらを使用した事はありませんが、使用を検討した事は何度かあります。
冬場はエンジンの始動性低下
冬場は乾燥していて空気の密度が低くなったり、バッテリーの性能低下などで、エンジンの始動性が悪くなります。
エンジンが始動出来なくなった場合は、
チョークを引いてエンジン始動
(冬場は基本チョークを引かないとエンジンがかからない)
キルスイッチがONになってないか確認
(ふとした動作でスイッチが入ってしまい気が付かない事がある)
必要以上にセルを回しすぎない
(セルモーターが焼ききれてしまう事もあるので)
場合によっては押しがけでエンジンを始動する
(こちらで押しがけについてはこちらにまとめております)
どうしても駄目な場合はロードサービスを頼む
(任意保険のロードサービスの条件や連絡先など改めて確認する)
エンジンがかからなくても、慌てない事が重要です。
最後に / 冬の注意点
APtrikes125は、見た目が寒々しい感じがしますが、それほど寒い乗り物ではないと感じます。
お住まいの地域によっては寒い所もあると思いますので、体感温度に即した服装や対策をすれば、場所によっては、冬場でも十分に乗ることが出来ると思います。
冬場は防寒対策も重要ですが、エンジンの始動性以外にも、路面の凍結や着込んでしまっての操作ミスも注意が必要です。
冬場は冬場なりの注意点が色々とありますが、冬場も安全にAPtrikes125に乗っていこうと思っております。